メインコンテンツに移動

合同会社ぴころじー STUDIOPi

  1. 事業概要
  2. ごあいさつ

ごあいさつ

2022年10月現在、個人事業(フリーランス)を営んでおります。また、2026年3月、事業形態を変更し、法人(合同会社)にする予定をしています。


ぴころじー(個人事業)をはじめたのは、2022年4月。日が浅いこともあり、ぴころじーとしての実績は大して多くありません。それ以前にも北海道とは別の場所で個人事業を20年以上営んでおり、前職のデータベースエンジニア、PHPエンジニアを経て、現職にいたりました。

 

私がDrupal(ぴころじーが使用しているCMS/Content Management System)に行き着いたのは、バージョン8がリリースされたときのことです。それ以前は、かの有名なWordPressやConcrete5を使ってWebサイトを構築していましたが、Drupalの使い勝手や機能に非常に強い衝撃と感銘を受けました。 当時は、Drupalが世界中の行政機関で多く使用されていることを知らなかったとこうともありますが、あるきっかけで地域おこし協力隊になったとき、行政内部のWebの仕組みを目の当たりにして、行政のWebサイトにDrupalを使えるのではないか? と感じたことが、ぴころじー計画の発端です。

 

地方自治体のWebサイトは、外部からの攻撃に対して非常に強力な仕組みに守られています。それでも、さまざまな地方自治体のWebサイトを拝見していると、総務省の指針を満たしていないWebサイトが多く、問題もあるのではないかと考えました。総務省が新たな指針『次期セキュリティクラウド機能要件』を発表したのが2020年8月。 指針を満たしていないWebサイトには、製作から15年以上も経っているものも散見されました。

 

現時点、日本の行政サイトでDrupalはごく僅かに採用されているに過ぎません。しかし、先にも申し上げましたが、世界に目を向けると米政府、豪政府をはじめとして、世界各国の行政機関、病院、大学などで採用されています。 その割合は、なんと50%以上を占めています。国内のニュースとして、つい昨今、政府統一WebサイトでDrupalの採用が決定したところです。

 

ぴころじーでは、TO THE NEXT SOLUTIONをスローガンに掲げ、地方自治体のお客さま、広域連合や社団法人のお客さま向けのWebソリューションを展開しています。ソリューションとは、問題解決の手法をご提供すること。外見や機能だけではなく、セキュリティやハードウェアなどもトータルで考えた構成に加えて、きめ細かな運用やメンテナンスで、安心してお任せいただけるようなご提案をいたします。

 

日本でも、注目を浴びつつあるDrupalを使ったWebソリューションを、北海道の真ん中から展開いたします。

TOP
OPEN CLOSE
  • お知らせ
  • 事業概要
    • ごあいさつ
    • 事業内容
    • 企業理念
    • 個人情報保護方針
    • 所在地
  • 製作実績
    • Webサイト製作
  • 商品・サービス
    • Webサイト製作
      • 機能一覧
    • 運用保守
  • 受注案件
  • 北の国の開発室から
    • Webサイト製作
    • スマホアプリ
    • 雑記

STUDIO Pi 本店事業所

〒078-1653 北海道上川郡愛別町愛山325番地 愛山ものづくりビレッジ内 Tel 050-5601-9340 お問い合わせはこちら
事業概要開発室ブログ

© 2022-2023 ぴころじー