SSDを認識しなくなる問題を復旧してみた話

投稿日: 2025年09月04日
SSDを認識しなくなる問題を復旧してみた話

こんにちは、ぴころじーの竹川です。

実は、本日、ちょうど今・・・、MicrosoftのWindows11でSSDが突然認識しなくなるという、今夏からホットなニュースの事象が発生しました。午前中は何ともなかったんだけれども・・・。

Windows11 24H2の不具合

知らない方もいらっしゃるかもしれませんので、改めて不具合を確認します。

Windows 11のバージョン24H2で導入されたWindows Update「KB5063878」を適用した環境で、SSDに50GB以上のデータを連続して書き込むと、OSからSSDが認識されなくなるという現象が報告されています。

起きた現象と対策

しかしながら、本日起きる前にしたことと言えば、電源を入れたことくらい。SSDに100MBも書き込みをしていません。

エクスプローラーで見たときに、ドライブレターが見えなくなっていたのです。デバイスマネージャーや、ディスクの管理で確認するとディスク自体は認識しているのですが、フォーマットがRAW(フォーマットされていない状態)になっていました。

「あ・・・これはまずいやつだな」と直感で理解しましたが、ここでいきなりフォーマットするのは愚行というものです。

もし、このような現象が発生したら、一度試してほしいことがあります。

ディスクが内蔵なら、例えば、M.2かSATAでしたら、内蔵ドライブをUSB接続できるようにする機器を売っています。それを使って、USBで接続してみるんです。今回はこのケースで救済できました。

また、USBのSSDだった場合は、接続するUSBポートを変えてみるといったやり方が有効です。他のPCがあればそちらに接続してみるとか、最近のスマートフォン(Androidの場合)は外付けのUSBデバイスを認識することが多いので、スマートフォンに接続してみるなど試してみましょう。